top of page
  • 公式ライン
  • いわてUmiのいえYouTube
  • Facebookの社会的なアイコン
  • Instagram

staff​紹介

スタッフは保育園・幼稚園・小学校の子どもを育てている
お母さんです。
喜んだり、楽しんだり、嬉しかったりだけじゃない子育て。
怒ったり、泣いたりしながら“お母さん”をしています。
皆さんと一緒にどしっと太い根を育てていければと思います。
どうぞ、​よろしくお願いします。
IMG_4802.JPG

七木田 るりこ​(ななきだ るりこ)
​代表

 

岩手県男女共同参画サポーター

和みのヨーガインストラクター

和みのセラピスト

福岡市生まれ、福岡育ち。二度の離婚を経験。

現在の旦那と出逢い、40歳で念願の出産を千葉県の大学病院でする。

産後すぐに出逢った助産師さんの勧めでNPO法人Umiのいえに出逢う。初めて行ったその日に「岩手にもこんな場所を作りたい!」と想いを抱き、

2018年Umiのいえの姉妹団体として発足。

DV被害に遭った経験や、性被害について関心を持ち、被害者も加害者も産まない社会の一助を目指して幼児期からの性教育を伝えています。

誰もが生きやすい世の中になるように耳を傾けています。

 

人は歓びも、悲しみも背中にたくさん背負います。

背中の荷をおろしにきてくださいね。

性(生)教育講師

和みのヨーガ

和みのセラピー

認知真理学講師

IMG_4803.JPG

今村 理子​(いまむら あやこ)

​副代表

のお手当て人(セカンドコース修了)

おむつなし育児アドバイザー

​チャイルドマインダー​、作業療法士

花巻市出身。

和のお手当てベーシックコース(現:基礎講座)受講。

長男を妊娠中にセカンドコース(現:上級講座)受講。

長男を出産、育休明けからフルタイムでの仕事復帰。

育児・仕事・家事に追い込まれ、

子どもとの時間が楽しめなくなる。

H29年4月に盛岡へ引っ越す。もっと子どもと向き合う時間が欲しいと思い、ワークスタイルを変える。

健常、聴覚障害、遺伝子由来の症候群を持つ個性豊かな子どもたちに囲まれ、子育てと自分育て真っ最中。

障がいあるなしに関わらず子どもを育てるということは悩みや不安は尽きない。

子どもとの暮らしを楽しめる知恵や情報を共有できたらと思います。

作業療法士の仕事をする傍ら、いわてUmiのいえでは

和のお手当て、おむつに頼りすぎない育児お話会、

子どもの発達に関するお話会を担当。​

共に子育て・自分育てを探求して楽しみましょう!

umi_002_edited.jpg
IMG_6967.JPG

西 花奈​(あんざい はるな)

代表秘書
 

和のお手当て人(基礎講座終了)

チラシ・画像作成、広報担当

岩手県生まれ、岩手県育ち。

次男が1歳の頃、るりこさんの和みのヨーガに出会い、

育児疲れが癒やされる。

子育てはハプニングの連続、それに加えて、

夫婦間のあれこれも表面化してきたり、自分のこれからを見直したり。

壁も山も乗り越えるには休憩と癒しが必要です。

心のデトックスをしにおしゃべりの場、

心身をゆるめるのに和のお手当てをご活用ください。

 

【はるなができること】

・和のお手当て

・おうちでできるお手当て講座

・チラシ作り

・お話しに耳を傾ける

 

いつも通り過ごしていても

予想を超えた出来事が起こるもの。

一緒に悩んで、笑って、成長していきましょう。

IMG_2181.JPG

箱石 鮎美​(はこいし あゆみ)
 
ベビーシッター

八戸市出身、結婚を機に盛岡に。

知り合いも友人もいない中、妊娠、出産、育児が始まる。岩手の子育て情報が欲しくて、お話会に参加したことがきっかけでいわてUmiのいえと繋がる。

回を重ね参加する中で、

自分の子育てが楽しくなり始め、

【ひとりで頑張らなくてもいいんだ】

気づきと安心感をもらえた。

 

私自身も絶賛、子育て中。

子育て奮闘しながらも、Umiのいえで安心感を感じ、

前を向くお手伝いができたら嬉しいです☆

bottom of page